リーブルアロエ

フタバ化学通販部が商品の紹介や季節のネタをお送りするブログ

お中元とは?お歳暮との違いは

初夏のこの時期は、お世話になった方へお中元を、年末が近くなるとお歳暮を。

自分で準備する人もいれば、取引先から届いたりしているのを見た事があるのではないでしょうか。

そもそもなぜお中元という名前なのか、どういったルールがあるのか、改めて確認してみました!

お中元

お中元とは

お中元は、日頃からお世話になっている方や目上の方へ半年間の感謝の気持ちと健康を願う気持ちの意味を込めて贈るギフトの事です。

お中元のシーズンは地域差があります7月初旬~8月中旬の間に送るのが一般的となっています。

 

そもそもお中元のルーツは中国の風習のひとつ「三元」と言われるもので、1月15日・7月15日・10月15日をそれぞれ「上元」「中元」「下元」と呼び、道教の教えに基づいて、厄払いの日として重要視されていました。

その中でも「中元」死者の罪を贖う日、現在では先祖の供養として行われています。

中元が日本に広まると、日本のお盆と重なり少しずつ内容が変化していき、今のような感謝の贈り物をする日として広まっていったそうです。

 

地域差もありますがお中元は7月初旬~8月中旬の間に送るのが一般的となっておりますので、贈り物も暑い日を快適に過ごすための品物が人気です。ビールやそうめん、冷菓など。

そうめん

 

またお中元はお祝い事ではないので、喪中の場合でも差支えありません。

ただし四十九日の忌明け前などは少し時期をずらして送るの形をとっても問題ありません。

その際は紅白などのおめでたい熨斗は避け、白無地の短冊等にして贈りましょう。

 


お中元の時期を過ぎてしまってもギフトを贈ることはできます。

その場合は「暑中見舞い」「残暑見舞いという名前で贈りましょう。

 

お歳暮とは

お中元が半年間への感謝の気持ちを表しますが、それに対しお歳暮は一年の感謝を込めて年末に贈るギフトになります。

基本的にはお中元をお贈りした方にはお歳暮も贈ることになっていますが、どちらか一方の場合は一年間のまとめであるお歳暮の方が優先されます。

 

お歳暮のルーツは御霊祭といわれています。御霊祭では先祖の霊に塩鮭や数の子などをお供え物しました。お供え物を娘の嫁ぎ先に贈ったり、本家に持ち寄っていた習慣がいつしかお世話になった方への感謝を伝えるお歳暮へ変化していきました。

 

お歳暮もお中元同様送る時期には地域によって差がありますが、基本的には12月10日~12月20日がお歳暮シーズンとなります。年末年始の贈り物という事もありますので、みんなが楽しめる物が人気となります。

クッキーなどのお菓子、ハムやソーセージの詰め合わせ、鍋の具材や日本酒などは人気の贈り物となります。

お歳暮

 

贈り物を選ぶ時間はとても楽しいものですね。
弊社通販でもボディソープをお中元としてご準備できますので是非ご覧になってください。

 

本日のフタバ化学リーブルの商品はこちら

www.leavl.shop