リーブルアロエ

フタバ化学通販部が商品の紹介や季節のネタをお送りするブログ

花粉の肌荒れ

 

花粉

 

花粉が飛ぶ季節になってきました。

花粉症の代表的な症状として目がかゆくなる、くしゃみ、鼻水があると思いますが、

他にも肌がかゆくなる、赤くなるという症状が出る「花粉症皮膚炎」もあります。

アトピー性皮膚炎など元々肌が弱い人はなりやすいと言われています。

 

対策として…

 

①花粉を肌に付けないようにする

 外出時は帽子・マスク・メガネをして肌に花粉が付着しないようにします。

 帰宅した時は玄関先で花粉を落としてから家に入り、洗顔・シャワーをして花粉を洗い
 流してください。

 洗濯物は家の中で干すようにして花粉が付かないようしましょう。

 

②保湿する

 肌が乾燥するとバリア機能が低下して外部の刺激を受けやすくなります。

 洗顔する時の洗顔は刺激が少ないもので、しっかり泡立たせてからやさしく洗い
 ます。

 洗顔後は化粧水と乳液をして保湿ケアは怠らずに。

 

③バランスの良い食事

 ビタミン・ミネラル・たんぱく質・脂質が入っている食品を取り入れてインスタント
 食品など食品添加物が入っているものは避けるようにしましょう。

 

④運動をする

 運動不足になると免疫のバランスが崩れることも。

 花粉の少ない午前中にランニングウォーキングをして適度に身体を動かしま
 しょう。

 

④ストレスをためない

 ストレスは自律神経を狂わせ免疫のバランスを崩すと言われています。

 免疫が崩れると花粉症が悪化する悪循環になるので疲れているなと感じたら休養を
 とるようにしましょう。

 

⑤睡眠をとる 

 睡眠不足だと免疫やホルモンのバランスを崩しやすくんるので、規則正しい生活を
 心がけましょう。

 

 

花粉の季節、少しでも過ごしやすく対策していきましょう。

 

黄色いアヒル

 

今回の商品はこちら

www.leavl.shop

お風呂で一息

3月になりましたが、まだまだ寒い日が続きますね。

寒い日はお風呂に入り身体を温めたくなります。

今回は温まるだけじゃない、お風呂に入ると得られる3つの効果を紹介します。

 

 

①温熱効果

湯船に浸かると皮膚の毛細血管が広がり血流が良くなり、体内の老廃物を取り除き新陳代謝が高まります。それだけではなく、コリがほぐれ疲れも取ることが出来ます。

さらに温度によって自律神経への作用も使い分けすることが出来ます。

 

 ・熱めのお湯(約42℃以上)  

  交感神経を刺激し、心身ともに活動的になります。

  すっきりした目覚めにしたいときにおすすめです。

 

 ・ぬるめのお湯(約39℃以下)

  副交感神経を刺激し、気持のいい眠りを促します。

 

 

②水圧効果

湯船に浸かると水圧でウエストが36cm細くなります。

この圧力によって足に溜まっていた血液が押し戻され、心臓の動きを活発にして全身の血液循環が良くなります。

また、水圧により横隔膜や肺などが圧迫されて体内の空気量が減ります。

そして、空気を補うために呼吸回数が増えて心臓の機能が高まります。

 

 

③浮力効果

プールや海に入ると身体が軽くなったと感じることはありませんか?

お風呂も同じで湯船に身体が沈んでいてもきちんと浮力は働いています。

水中では空気中に比べ、重さを9分の1程度にしか感じません。

身体を支えていた筋肉や関節も軽くなり、その緊張からくる脳への刺激も減少されリラックスすることが出来ます。

 

お風呂に浸かるだけで身体に良い効果があるので、

普段シャワーしかしない人もたまには湯船に入ってみるのもいいかもしれませんね。

 

黄色いアヒル

 

今回の商品はこちら

www.leavl.shop

 

シリコンシャンプーは髪に良いのか

ノンシリコンシャンプーが髪に良いと聞きますが、その理由を皆さんはご存じでしょうか?
とりあえずでノンシリコンのシャンプーを選んでいる方、一読ください!

そもそもシリコンって?

酸素・ケイ素・有機基が結びついて作られる有機化合物です。
高温・低温に強く劣化しにくく、化粧品や食品から医療など幅広い分野で使用されている安全性の高い素材です。
シャンプーにシリコンを配合すると、髪のキューティクルに被膜を作ってコーティングしてくれます。
そのため、指どおりが滑らかになり、摩擦やドライヤーの熱によるダメージを軽減することができます。

ノンシリコンのメリット

カラーリングやパーマが掛かりやすくなり、持ちが良くなる。

シリコンがキューティクルを保護することで、カラーリングやパーマの薬剤が浸透しにくくなってしまうためです。

髪に軽さを出せる。

シリコンが被膜を作ってコーティングすることで髪の1本1本に重さがでてしまい、髪の細い方はペタンと潰れた仕上がりになったり、ベタ付きが気になることもあります。

頭皮を健やかに保てる。

シャンプーの洗い残しでシリコンが頭皮に付着したままになると、フケやかゆみの原因に!
しかしノンシリコンシャンプーはシリコン自体が含まれていない為、シリコンの洗い残しを心配する必要がありません。

ノンシリコンの方が髪にいいの?

実は、ノンシリコンにもデメリットはあります。
髪をコーティングするシリコンが無いため、ドライヤーやヘアアイロンの熱によるダメージを受けやすい状態になります。
シリコン入りからノンシリコンへ替えた際、髪のきしみやパサつきが気になる場合も…
また、シャンプーをしているときに髪同士の摩擦が起こるため、カラーリングやパーマですでに髪が傷んでいる場合はダメージが進行することも。

ノンシリコンシャンプーを使う際は髪を優しく洗い、洗い流さないトリートメントできちんとケアをすることが大切です!

 

www.leavl.shop

傘の持ち方

今年の冬は雨の日が多いですね。
突然ですが、あなたの傘の持ち方、安全ですか?

その持ち方、あぶないかも?

つい先週、エスカレーターに乗ろうとした瞬間のことです。

私は前に居た男性の傘に脚を脚を突かれてビックリしました。
その男性も故意ではなかったようで、慌てて傘を垂直に持ち直しました。

幸い、厚手のコートを着ていたので怪我はしませんでしたが、
とっさに避ける事も出来ず、怖かったです。
当たり所が悪ければ、本当に危ないと思いました。

そして、ほとんどの方が自覚なく危険な傘の持ち方をしています。
もしかしたら、私もやってしまっているかもしれません。

こちらのイラストを見て、傘の扱いに心当たりがある方は要注意!


作者:KUM様より

告訴のリスクもあります!

これは実際にあった事例です。
・脇腹に当たり、肋骨にヒビが入った
・胸を突かれた
・鎖骨に当たった
・目に直撃し、失明させた

怪我をさせて告訴された場合、30万円以下の罰金が課されることも…。
「過失により人を傷害した者は、30万円以下の罰金又は科料に処する」(209条1項)

さらに、失明させてしまった場合は被害者への賠償額が5000万円以上になることもあります!
・医療費
・休業損害
・労働能力喪失損害(逸失利益
・慰謝料

「そんなつもりなかった」では済みません!
被害者の方に取り返しのつかない大けがをさせてしまう恐ろしさ…

安全な持ち方って?

・柄のハンドルを自分側に向けて持つ
・垂直に持つ

等々…具体的に挙げられることは上記になりますが、やはり客観的に自分自身を顧みることでしょうか。
他には自分がされて迷惑だと思った事を人にやらないようにすることも大事ですね。


作者:KUM様より

傘をしまうとき、差すとき、歩くとき、座っている時…
誰かに怪我をさせてしまわないよう気を付けて、雨の日を安全に過ごしたいですね。

今回イラストをお借りしたKUM様の記事です。よろしければこちらもご覧ください!
https://note.com/haniho_kum/n/n8b43054ea146?magazine_key=mde112d0338d9

お正月といえば?おせちの話

皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日は名古屋でも2日続けて雪が降り、厳しい寒さでした。
すっかり冷え込むようになり、我が家も慌ててホットカーペットを出しました。

さて今回は、お正月の「おせち料理」のお話をしたいと思います。

 

■おせちの由来


「御節(おせち)」は「お節供」という節句を意味するところからきています。季節の変わり目に祝い事をする日を「節日」と言いますが、中国が唐の時代に一年を竹のように節に区切って特別な日を「節」と呼び、日本もこれに
倣ったとされています。奈良時代には宮中行事として確立し、この行事の宴会で食べられた食事を「御節供」と言い、語源になったとされています。
江戸時代になると庶民にも広まるようになり、神様に供えたものを家族で食する会が行われ、それぞれの季節の節日に出された食べ物をおせちと言っていたようですが、現在は最も大切とされる年の初めの節日に食べられるもの正月料理だけをおせちと呼ぶようになったそうです。

 

おめでたい意味やいわれ


新年を迎える大切な正月の節句の日に神様に振舞うおせち料理
日本の懐石料理と同じくコース料理のようになっており、大きく分けて
「祝い肴」「口取り」「焼き物」「酢の物」「煮物」の5種類で、五穀豊穣・家内安全・子孫繁栄・不老長寿などの意味をこめた山の幸・海の幸を贅沢に盛り込みます。
また、重箱に詰めるのが一般的ですが、これにも幸せを重ねるという意味が込められています。

上から「一の重」「二の重」「三の重」「与の重(四は縁起がよくないとされるため)」と呼び、何番目のお重に何を詰めるかが決まっています。

 

■子孫繁栄


数の子
・ほんだわら
・昆布
・八つ頭
・くわい

 

■豊作


・田作り
・小肌粟漬

 

■健康


・黒豆

 

■財産


・栗きんとん

 

■魔除け・厄除け


・蒲鉾(赤は魔除け、白は清浄の意味があります)
・海老

 

■学業成就


・伊達巻

 

■出世


・ぶり

 

等々…
一説によると、正月三が日はかまどの神様に休んでもらおうという気持ちの表れや、主婦を家事から解放するという
意味も含め、保存の効く食材が中心のものになったといわれています。

 

時代とともに変わるおせち料理


具材のひとつひとつに意味を込めて作られ、見た目も美しいおせち料理
最近ではローストビーフなどの洋食や中華料理など、多様な料理を重箱に詰めたおせちなども多くなっています。
食の多様化や保存技術が発展したことも増加した背景の一つかもしれません。

今は通販等でお手軽に豪華なおせちが食べられたりもするので、素敵な一品が見つかるかもしれませんね。

 

来年もリーブルアロエをよろしくお願い致します。

 

3種のアロエエキス配合でワンランク上の保湿力。

www.leavl.shop

うれしい健康効果がいっぱい「コーンポタージュ」

あっという間に年の瀬ですね。
この頃は風がつめたくなり、朝晩の冷え込みも激しくなってきました。
いよいよ冬本番ですね。
さて、そんな寒い冬の朝にぴったりな飲み物の効能のお話です。

寒い朝は「コーンポタージュ」から!


布団から出たくないほど寒い朝、イヤイヤ起きながらまずは体を温めたくなりますね。
そんな朝には、カリウムが豊富に含まれている「コーンポタージュ」がおすすめです!
冷えた体を温めつつ、寝ている間に溜まったむくみを朝の一杯で解消してくれる、一石二鳥なスープなんです。
朝飲むことで、寝ている間の顔のむくみなどが解消されやすいのだそう。
コーンポタージュはに飲むイメージがありますが、実はそれはとても理にかなっているのです。

 

美肌にもいい?うれしい栄養素がいっぱい


原料はトウモロコシなので、含まれる栄養素が魅力的なんです。美肌にいいと言われるのはビタミンEの働きによるもので、高い抗酸化作用を持つためお肌の老化の原因となる活性酸素を除去してくれ、アンチエイジングの効果が期待できます。
さらにビタミンB2によってお肌のターンオーバーが促進されるので、コーンポタージュは美肌を保つのにとっても役立ってくれます。
豊富な食物繊維のおかげで便秘解消にも有効と言われています。腸内環境が整うので、便秘持ちの人にもおすすめです。

 

手軽においしく、キレイに


コーンポタージュは、なんといってもすぐに作れてしまうお手軽さが魅力的ですね。
レトルトタイプなら粉末とお湯があればすぐに作れてしまうのが嬉しいポイント。
寒い風に吹かれる帰り道でも自販機で気軽に購入でき、缶の温かさにホッと一息つくことも多いです。
自分で作ってみる場合は、豆乳を加えてみたりコーンを多めに入れてみたりして自分好みにできるのもいいですね。

 

寒さが身にしみる季節、朝食にコーンポタージュの美容習慣を加えてみてはいかがでしょうか。

 

とろ~り濃厚保湿。お肌うるおう全身用トリートメント

www.leavl.shop

捨てよう!年末の大掃除

来週はもう年末年始ですね。
みなさん、お部屋は片付いていますか?

お片付けって、面倒ですよね。
お洗濯物を畳んで仕舞ったり、お皿を洗って仕舞ったり…。
お洋服など新しいものを購入した後、仕舞う場所がない!

今回はどうして部屋が片付かないのかという理由と、捨てるべきモノについてご紹介したいと思います!

片付いている部屋とは?

まずは、この2つの部屋を見比べて見てください。
片付いている部屋とそうでない部屋の特徴が判るはずです。

キレイに片付いている部屋といえば、ドラマや映画、あるいは雑誌で見るような部屋を私は思い浮かべますね。

・広々している
・モノが少ない

一方、片付いていないと思う部屋はこんな感じでしょうか。

・狭苦しい
・必要かと言われると悩むモノが多い
・モノの置き場所がしっかり決まっていない

どうして部屋が片付かないのか

部屋が広々しているのは、とても単純なことですが「モノが少ない」からです。

置き場所がしっかり決まっているのは、収納スペースに「収まる量のモノ」だからです。
コップの中に水が溢れるほど注ぐ人が居ないのと同じで、収納スペースに溢れない量のモノを入れているからですね!

そして、必要かどうか悩むモノが多いことについて。
部屋がキレイに片付いている人は、必要なモノと不要なモノの線引きがしっかりしています。
例えば、あるミニマリスト(必要最低限のモノで暮らす人)に、プリンターを購入しない方がいらっしゃいます。
この方は普段あまりプリンターを使わないということと、コンビニへ行けば数十円でプリントできるという考えから「プリンターは家に必要ない」と決めていらっしゃいます。

部屋が片付かないのは、モノの取捨選択ができていないから。

 

捨てるべきモノたち

とはいえ冒頭でお話ししたように洗濯物や食器など、日々の片づけがあってなかなか時間が取れませんよね。
しかも、一年経って振り返ってみると、使用頻度の高いモノも変わっているのではないでしょうか。

10代~20代の頃は学業に専念していて書籍や文房具が主な必需品だったけれど、就職してからはノートパソコンをよく使うようになった…などなど。

年末年始に断捨離をして、暮らしやすい新年にしていきましょう!

見直すべきモノランキング

どこから手をつけたらいいか分からない!
そんなあなたに是非見ていただきたい、捨てて良かったモノランキングがこちらです!

 1位 洋服
 2位 本/雑誌
 3位 食器
 4位 靴
 5位 カバン

年に一回の大掃除で、着ていないお洋服をたくさん捨ててみましょう。
どうしても捨てられないのでしたら、所持数などを定めるといいかもしれません。
洋服の平均的な所持数について、ついでに調べてみました!

女性なら
 トップス 10着前後、ボトムス10 着前後、ワンピース 3着、アウター 4着

男性なら
 トップス 10着前後、ボトムス5 着前後、アウター 2~3着
…だそうです。

モノが増えない習慣をつける

また、日頃からモノが増えないようにすることも大切です。
そんなあなたに続けて欲しい習慣はこちら。
「1つ買ったら、1つ捨てる」
高すぎる目標だと、長続きしにくいのでカンタンなことをしましょう。
小さなことですが、ずっと続けていれば捨てる決断力が磨かれていくのではないでしょうか。


残すところあと7日で年越しですね。
あっという間の一年でしたが、来年もリーブルをよろしくお願いします!